商品情報
商品紹介 |
22-202-9 サウンドカード 209系 サウンド同調 ファンクションボタンで再現する動作音 1 警笛 ボタンを押している間、警笛が鳴動する。連打が可能。警笛は2種類から選択可能。 2 ドア (停車中)ボタンを押すと開扉音が、以後ボタンを押す毎に開扉音/閉扉音が交互に一回鳴動する。連打が可能。 3 制動 (走行中)ボタンを押すと制動(スキール)のサウンドが鳴動し、もう一度押すか車両が停車すると鳴動が止まる。 (停車中)ボタンを押すと制動解除のサウンドが鳴動する。 4 ATS ボタンを押すとベル音が一回鳴動する。連打も可能。 5 情行 (走行中)ボタンを押すとモーター音が止まり、速度を保つ。もう一度押すか車両の速度を変えると力行(または制動)状態に戻る。 (停車中)ボタンを押しながら車両を走行させると、コントローラーに走行が同調する。 6 ブザー ボタンを押している間、ブザーが鳴動する。連打も可能。 ※緊急停車機能を搭載(走行中にイジェクトボタンを押す) 特長 209系通勤形電車のサウンドカードがラインナップに加わります。平成5年(1993)に京浜東北線で運転を始めたのを皮切りに、首都圏の各路線で順次導入され、以降所属や路線を変えながら現在も活躍を続けています。 ・本製品はサウンド同調タイプのサウンドカードです。 ・インバータ制御車の初期に普及し、現在も親しまれている格好いいとんがった非同期音をお楽しみいただけます。また209系のほかに、E217系の平成6年~24年(1994~2012)頃の仕様とも互換性があります。 ・サウンドカードE233系に続く首都圏を代表する通勤電車のラインナップ。 ・三菱製GTO素子VVVFインバータに由来するサウンド(発車/停車時のインバータ励磁音)を再現。 ・サウンド同調タイプのカードで、実車さながらの加速/減速感を楽しめる。 ・パッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同封。 |
メーカー |
(株)KATO |
JAN |
4949727666228 |
※※※※※必ずご確認ください※※※※※ |
・メーカー取り寄せ商品のため、メーカー欠品の場合はご注文をキャンセルさせていただきます。 ・メーカー取り寄せ商品のため、返品交換は一切お受けいたしかねます。ただし初期不良の場合でメーカーに在庫が確認できる場合は交換にて対応致します。 ・取り寄せ品のため納期が前後する場合がございます。あらかじめご了承下さい。 |
![](https://anamall.ana.co.jp/contents/0084/img/goods/kataban/hobby_mongon/3bn0313mab-sgho.jpg)