ようこそゲスト 様
赤線唐草
愛媛県松山市の南東に位置する江戸時代から続く焼き物の里、砥部町。この地で明治15年(1882年)に創業した砥部町最大の窯元、梅山窯。 温かみのある白磁の肌に融けこんだ呉須と色絵の砥部焼の実用食器、額皿、花瓶などを、昔ながらの手描き・手焼きの手法で仕上げるのが特徴です。 「3.7寸平鉢」は砥部焼に珍しく薄手・軽量に仕上げた、直径12cmの使い勝手のよい平鉢。煮物や酢の物、おひたしなどを盛るのに最適です。 砥部焼の代表的な絵柄である「赤線唐草」、「呉須赤菊」、「底唐草」、「内外太陽」、「内外流れ菊」から、お気に入りをお選びください。
カートに入れました
マイルの内訳
合計獲得マイル: --- マイル
内訳
通常マイル
キャンペーンボーナスマイル
マイルアップ商品ボーナスマイル
お届け先の都道府県
●配送温度帯:常温
●原材料:磁器
●色・種類:・赤線唐草
・呉須赤菊
・底唐草
・内外太陽
・内外流れ菊